三和テクノス株式会社

コラム:結露を考える2

さて、結露は冬に注目されがちですが、季節を問わず住まいのどこかが結露しています。

空気の温度差が生まれるところには必ず結露が出番を待っていますが、生活空間で少し気を付けることで結露の発生を低減することができます。

いくつか軽減方法を挙げてみましょう。

 

・部屋の空気をかき混ぜる→サーキュレーターの設置、台所の換気扇の24時間運転、対面する窓やクローゼットの扉を10㌢程度開けておくなど

・室内に置く植物の水やり、水槽の位置を工夫する→蒸発する水分は意外と多いものです

・暖房器具を電気式にする→ガスや石油ストーブは燃焼時に水分が発生するので湿度が上がります。電気式だとカサカサするのは水分が発生しないためです

・室温を20℃程度にする→冬の20℃は寒い感じがしますが、昔の人のように首を暖めたりもう一枚羽織るなど「人」を暖めることも大切ですね


もう一つ、意外に知られていないのが新築マンションの湿度です。


マンションの躯体はコンクリートです。

コンクリートはセメントと砂利と水を混ぜ合わせたものを、型枠と呼ばれる木型にドロドロの状態で流し込み固めて作ります。

固まりながら水分が蒸発していくので新築のマンションの室内は水分が多いのです。

ご入居後在室の時はすべての窓・収納の扉などを開けて風を通しこまめな換気をすることで湿気が早く抜けるので結露やカビの発生が軽減されます。

また、結露は空気の温度差で発生するため温度差が大きい窓に内窓を設置すると結露をかなり防げます。

外窓と内窓の間の空気の層が温度差の緩衝帯となってより結露を軽減してくれます。

内窓の枠がアルミのように熱を伝えやすい金属ではなく樹脂製なのも室内側結露を起きにくくするポイントです。


色々調べてみましたが結露を起きにくくするには、一般的には適度の窓開け(空気を動かす)がよく知られていますが、空気の層を利用して内外の温度差を少なくすることも効果があります。


そこで、熱の出入りの大きい窓に空気層を作れる内窓の設置はお勧めです。


結露低減の効果以外に防音効果や省エネ効果もあり、大掛かりな工事を伴う窓改修より低価格で短時間に工事ができますし、お徳な補助金制度もスタートしています。

早めに内窓をつけて湿度が上がる夏を気持ちよく過ごしませんか?


KOKIAが働くオフィスの窓も床から天井までの大きなガラス面です。

寒い朝、ひょっと見たら床にある金属の換気口周りとガラスの交わる部分にびっしり水滴がついているではありませんか!

こんなところにも!金属とガラスの組み合わせは結露を呼ぶのですね…

コラム担当KOKIA

2024.04.19