皆様は、「五感」と聞いて、その5つをパッと思い浮かべることができるでしょうか?
人の五感とは、「聴覚」・「視覚」・「嗅覚」・「触覚」・「味覚」のことです。外界を感知するための多種類の感覚機能のうち、基本的な5つの感覚です。
現代では仕事でもプライベートでも、多くの方がスマートフォンやパソコンの存在が欠かせなくなっています。その分、日常で五感を研ぎ澄ます機会が少なくなり、気付かないままにストレスが蓄積されているように感じます。
ストレス社会と言われる昨今、どのように解消していくかが課題です。
その解消方法のひとつとして、環境を変えるというのが、ひとつの手ではないでしょうか。
もし、職場が無機質な空間ではなく、「聴覚」・「視覚」・「嗅覚」・「触覚」・「味覚」が癒されるような空間があれば、ストレスはどのくらい軽減されるでしょうか?
例えば、癒されたり集中したりできるような音楽、開放的な空間でありながら雑音や会話をマスキング効果で気にならなくするシステム、自然がイメージできるようなデザインの壁紙、ほのかに香るアロマ、オフィスガーデン、フリードリンクや軽食サービスなど。
イメージとしては、森の中にいるみたい、海辺にいるみたい、など・・想像してみて下さい。のびのびとリラックスできたり、集中できたり、新しいアイディアが浮かんだり。
コロナ禍の在宅ワークから出社回帰へと変わりつつある昨今ですが、従業員が出社したい環境づくりも企業側が考えなければならないテーマだと思われます。
三和テクノスは、「五感」に係る専門家や事業者そしてメンタルヘルスケアの専門家と協働で、お客様の要望にカスタマイズした『五感を刺激するシステム』を提供します。気分転換やリフレッシュ、そしてストレスや疲労の解消など心の健康投資に関することがありましたら、弊社にご相談ください。
五感・ヘルスケア事業スタッフ